冒険県 冒険する長崎プロジェクト ワクワクを探しに出かけよう。

目的で探そう
冒険 152

炭鉱は閉鎖でもまだ人の住む「池島」を探索してみよう!

長崎市の「池島」は、世界遺産の軍艦島(端島)と並んで、長崎県のもう一つの主要な炭鉱の島として知られています。1952年に炭鉱の開発が開始され、1959年から石炭の産出が始まりました。ところがその後世界的な電化に伴い石炭の需要が減ったため、2001年に閉山となりました。住宅など廃墟となった建物もたくさんありますが、閉山後、無人になった軍艦島と違って、今でも150人ほどの人が住んでいます。さて、池島ではどんなものに出会えると思いますか。さっそく探索してみましょう。

池島は西彼杵(にしそのぎ)半島の西側沖合約7キロメートルの所にあり周囲は約4キロメートル。海底に埋蔵された石炭を採掘するために開発された所です。閉山されたのも2001年と比較的最近で、九州最後の炭鉱の島でした。航空写真で見ると、白い鉄筋コンクリートの建物がたくさん並んでいるのがわかりますね。

  • ©長崎県観光連盟
    遠方から見た池島の全景

  • ©長崎県観光連盟
    航空写真で撮った池島。白い建物がたくさん並んでいるのが見えますね。

池島に行くには船を利用しますが、船が到着する「池島港」は、島の開発前、「鏡が池」という池でした。その池と海を隔てていた土手を削って港にしたのです。
港は炭鉱で働く人々のための生活物資を積み下ろす大事な場所でしたが、同時に石炭を出荷する上で大切な役目を果たした場所でもあります。当時石炭を船に積むのに使われた緑のトリンマー(石炭船積み機)が今でも残っています。このトリンマーは一度に450トンの石炭を船に積み込むことができたそうです。

  • 「鏡が池」と呼ばれる池の陸部を削って作った「池島港」

  • 池島港の桟橋

  • 昔石炭を船に乗せるために使った緑のトリンマーが今でも残っています。

池島には最盛期(1970年)、約7800人の人が住んでいました。その人たちが生活できるように建設されたのが鉄筋コンクリートの団地。
池島のシンボルになっている8階建てのアパートの建物は、5階の所に横に伸びる廊下があるのが特徴です。なぜこのようなユニークな建築になったのでしょう。よく見るとアパートは斜面地を利用して建てられています。そして裏に回ると5階が1階になっていることもあります。その場合、アパートと道路の間には橋がかけられ5階のドアから出入りできるようになっているのです。5階の廊下は建物に入った後に部屋まで移動するのに必要だったというわけです。
団地のほとんどは無人化し、ツタがはびこっている所もありますが、池島には小・中を合わせた学校が残っています。今でも人の住んでいるこの島には子どももいてこの学校に通っているのです。

島に残っているものでユニークなものとしては鉱山の事業所前に作られた「慈海の女神像」。この像の下には「慈海・永遠に池島の生命と幸福を守りたまえ」という言葉が刻まれています。

  • 5階に横の連絡通路が作られた8階建てのアパート

  • 人が住まなくなってツタのはびこった建物

  • 炭鉱で働く人の安全と幸福を願って建てられた「慈海の女神像」

池島炭鉱は1952年に炭鉱の開発が開始され、1959年から石炭を掘り始めました。九州で一番最後まで稼働していた炭鉱です。ここで生産された石炭は質が良く、2001年に閉山されるまで日本の重要な原動力として使われました。
炭鉱にはいろいろな設備が取り付けられていますが、そのほとんどは当時の形を残したまま置き去りにされています。一番目立つのが炭鉱の立坑(たてこう)の設備。鉄材でできた高い櫓に巻き上げ機が付いていて、掘った石炭を地上に運び出していました。炭鉱の周辺では、錆びたトロッコが置き去りにされている光景も見られます。
炭鉱への入口付近では、そこで使われている鉄材はどれも錆びていますが、トロッコ用のレールは今でも観光用に使われています。

  • 池島炭鉱の立て抗。掘った石炭を巻き上げ機で地上へ運び出します。

  • 錆びたトロッコが置き去りにされています。

  • 炭鉱の入口。レールは今でも観光トロッコ用に使われています。

炭鉱を見学するには、ツアーに参加します。ツアーでは、元炭鉱マンだった人がガイドを務め、案内してくれます。坑内体験用に作った緑のトロッコに乗って坑内に入っていきます。坑内では炭鉱機器を見学したり、模擬装置の操作を体験したりして、当時どんな環境で炭鉱マンが働いていたのかがわかるようになります。坑内ツアーの他に池島の島内を散策するツアーもあります。

九州最後の炭鉱だった池島は、無人になってしまった軍艦島とは違って、まだ何人かの人が生活を続けています。それでもたくさんの鉄筋コンクリートのアパートが取り残され廃墟となっています。また炭鉱の作業場も残っていてツアーに参加して見学したり模擬装置の操作を体験したりすることができます。ぜひ池島を訪ねて日本の成長期を支えた町を探索してみてください。

写真提供:長崎県観光連盟 ほか
文:Setsuko Truong
メルボルン在住のフリーランスライター。旅とアートが趣味で日本国内・海外あちこち旅してきました。長崎は好きな町の一つ!そんな長崎の魅力をお伝えしたいと思います。

掲載日: 2019/07/09
※掲載している情報は記事公開時点のものです。変更される場合がありますので、お出かけの際には事前に各施設へお問い合わせください。

インフォメーション

スポット名
池島炭鉱体験
TEL
【池島炭鉱体験施設】0959-26-0888(8:30〜17:00)
(申し込みは「長崎さるく」のインターネットからのみ)
住所
〒857-0071 長崎県長崎市池島町 池島港桟橋

〒857-0071 長崎県長崎市池島町 池島港桟橋

※お出かけの際には事前に位置をお調べすることをお勧めいたします。
駐車場情報
なし
営業時間
【池島炭鉱体験 午前コース】
11:00 池島港集合〜13:00 解散

【池島炭鉱体験 午前+オプションコース】
11:00 池島港集合〜15:30 解散

【池島炭鉱体験 午後コース】
14:15 池島港集合〜15:30 解散
定休日
毎週水曜日、第2・4木曜日、年末年始(12月29日〜1月3日)
対象年齢
小学生以上
料金
【池島炭鉱体験 午前コース/午後コース】
高校生以上一般 2,720円
小中学生 1,360円

【池島炭鉱体験 午前+オプションコース】
高校生以上一般 3,170円
小中学生 1,580円
アクセス
神ノ浦港からフェリーで26分、高速船で10分
瀬戸港からフェリーで28分、高速船で11分
佐世保港から高速船で約1時間
公式サイト
https://saruku.nagasaki-visit.or.jp/ikeshima/
シェアする
facebook line

アクティビティタグ

こちらもオススメ